保育園の生活Dairy Life
子供たちが毎日楽しく通えて、「保育園が楽しい♪」と過ごしてもらえるような工夫をしています。 毎朝「おはようございます。」の挨拶から始まり、お遊戯・おやつ・お昼寝と規則正しい時間を過ごし、 「さようなら」の帰りまで責任をもって保育いたします。
1日の流れDay Flow

9:30朝の会・おやつ
みんなで朝のご挨拶の歌をうたい出席確認します。毎月のお歌は、その月の季節に応じた歌を2曲歌います。 歌は園の活動に欠かせないものです。リズムが取りやすく、印象的なフレーズのある楽しい曲を選んでいます。 歌のイメージを伝えるために紙芝居やペープサートを見せ、歌の楽しさを伝えています。


11:15昼食
調理の先生が年齢に応じた調理方法で、食材を細かく刻んだり、手に持ちやすい形にし、色々な工夫をしています。 子どもたちの大好きな肉・魚も様々な味付けや調理方法で食卓もバラエティー豊かです。 (例)白飯・ひじき煮物・秋鮭の磯風味焼き・ブロッコリーキャベツ和え物・具だくさん汁・フルーツ(柿)・麦茶


12:30午睡
お昼寝用スリーピングBGM
(ゆっくりしたテンポと心地良い音)でぐっすりお休みタイムです。
午前中の疲れを取りましょう。


14:30検温
そろそろ起きる時間です。
目を覚ました子どもから検温します。


15:00おやつ
毎日、手作りのおやつを提供しています。
子どもたちがお昼寝から目を覚ますころ、「先生~いい匂いがするね~♪」
美味しい香りで目を覚ます子もいますよ。


15:30読み聞かせ
子どもたちは、絵本が大好きです。活発に体を動かし遊んでいた子ども。疲れて、眠くてイライラしていた子ども。 あっちこっち気になり、落ち着きのない子ども。そんな子どもたちも紙芝居や絵本の読み聞かせが始まると、落ち着いて見始めます。 友だちとの関わり方、思いやり、楽しさ、悲しさ、景色、人物、乗り物、食べ物・・・絵本の中から実に多くの事を学びとることができます。 たくさんの事を学ぶだけではなく、物語の世界へ一緒に入り込み、考え感じることで、より豊かな感受性が生まれます。保育園活動の中でとても大事な時間です。


16:00お帰りの挨拶
お帰りの歌をみんなで歌います。「先生さようなら~♪」「またあした~♪」
また明日待ってるね!遊ぼうね!


18:30終了
年間行事Event Calendar
4月 | ![]() |
進級式・保護者会 4月生まれ誕生会 |
5月 | ![]() |
内科検診 5月生まれ誕生会 こどもの日・母の日 |
6月 | ![]() |
6月生まれ誕生会 虫歯予防デー 時の記念日 父の日 |
7月 | ![]() |
7月生まれ誕生会 七夕 |
8月 | ![]() |
8月生まれ誕生会 水遊び |
9月 | ![]() |
災害引き渡し訓練 9月生まれ誕生日 |
10月 | ![]() |
内科検診 10月生まれ誕生会 |
11月 | ![]() |
11月生まれ誕生会 七五三 |
12月 | ![]() |
クリスマス会 12月生まれ誕生会 |
1月 | ![]() |
1月生まれ誕生会 お正月遊び |
2月 | ![]() |
2月生まれ誕生会 節分 |
3月 | ![]() |
3月生まれ誕生会 ひなまつり お別れ会 |
